咳、発熱、頭痛、インフルエンザ、肺炎、糖尿病、生活習慣関連(高血圧、高脂血症、肥満等)、貧血、喘息、肺気腫、不整脈、動脈硬化など内科一般の診察を行います。
鼻や喉に感染がおこり炎症を起こします。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽いのどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。
また、しっかり治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、治ったと思って無理をせず、しっかり完治するまで来院されることをおすすめします。熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが大切です。
インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。
インフルエンザに感染すると、1~5日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れます。風邪よりも急激に発症し、症状が重いことが特徴です。
健康な人であれば、その症状が3~7日間続いた後、治癒に向かいます。気管支炎や肺炎などの合併症を発症しやすく、重症化すると脳炎や心不全になる場合もあります。インフルエンザウイルスには強力な感染力があり、いったん流行すると、年齢や性別を問わず、多くの人に短期間で感染が広がります。二次感染、合併症の予防のために、できるだけ早く受診することが大切です。
血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。
血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。
これらの余分な脂質は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは細胞内や血管内の余分な脂質を肝臓に戻す働きがある為、悪玉コレステロールを減らすことに役立っています。
高脂血症の主な原因は食生活(カロリー過多)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、運動不足、遺伝などが考えられます。
血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。
人体は、たくさんの細胞から成り立っていますが、この細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖です。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしています。しかし、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまうのです。
血糖が高いということは、体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されず、そのため全身の細胞の働きが悪くなります。のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。
加齢や薬の副作用などによって骨密度が低下する病気です。
女性ホルモンの低下とかかわりが深いため、40代以降の女性では早めの骨密度検査をお勧めします。
骨粗しょう症の治療の目的は骨密度の低下を抑え、骨折を防ぐことにあります。薬物療法、食事療法、運動療法を平行して行い、骨密度を高めましょう。
お問い合わせ
機能強化加算について
ア.専門医療機関への受診の要否の判断を行っております。
イ.必要に応じて以下の対応を行っております。
① 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うとともにカルテに記載する。なお、必要に応じ、往診医の指示を受けた看護職員等が情報の把握を行うことも可能です。
②専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。
③健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
④保険・福祉サービスに係る相談に応じます。
⑤診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
⑥地域において包括的な診療を担っております。
ホームページに記載すべき事項について
※医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制や情報の取得及び活用を行い診療をおこなっております。
※医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。
① 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している。
② マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んでいる。
③ 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している
※在宅医療DX情報活用加算
在宅医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。
①医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施している保険医療機関であること。
②マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること。
③電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関であること。
※訪問看護医療DX情報活用加算
在宅医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護等を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行っております。
①居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して訪問看護・指導を実施していること。
②マイナ保険証の利用促進等の取り組みを行っていること(2025年9月30日までは要件を満たすとみなされる)。
※明細書発行体制等加算
明細書を患者さんに無償で交付しております。。
※通院・在宅精神療法
1. (イ) 患者さんごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行っております。
2. (ロ) 障害福祉サービス等の利用に係る相談を行っております。
3. (ハ) 介護保険に係る相談を行っております。
4. (ニ) 当該保険医療機関に通院する患者について、介護支援専門員からの相談に適切に対応しております。
5. (ホ) 市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行っております。
6. (ヘ) 精神科病院等に入院していた患者の退院後支援を行っております。
7. (ト) 身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携を行っております。
8. (チ) 健康相談、予防接種に係る相談を行っております。
9. (リ) 可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えております。
※在宅医療情報連携加算(在宅がん医療総合診療料)
通院が困難なものの診療情報等について、ICTを用いて常時確認できる体制を有しております。
連携機関の一例(順不同 敬称略)
ケアプランセンター あゆみ
訪問看護ステーション こもれび
訪問看護ステーション 笑
生駒メディカルセンター北訪問看護ステーション
スマイルさくらリハビリ訪問看護ステーション 等
※情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しておりません。
※時間外対応加算(緊急時の対応体制や連絡先等)
かかりつけ患者さんに緊急時24時間対応連絡先をお伝えいたします。