現代社会はストレスに溢れています。
ストレスがうまく解消されないで、心と体のバランスが崩れ、心身に不調をきたすことは誰にでも起こり得ます。
眠れない、食欲が無い、一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった状態が続いている場合は、うつ病かも知れません。
うつ病は、精神的・身体的ストレスが重なることなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です。脳がうまく働いてくれないので、ものの見方が否定的になり、自分がダメな人間なように感じられてしまいます。そのため普段なら難なく乗り越えられるようなストレスも、より辛く感じられてしまうという悪循環が生じてきます。
こうした状態になったら、一人で悩まず、とにかく早めにご相談ください。
薬による治療と精神療法もうつ病に効果的なことがわかってきています。早めに治療を始めるほど回復も早いので、十分な休息と的確な治療を受ければ、ほとんどの場合それまでと変わらない生活を送ることが可能です。
このようなことでお困りの際はうつ病の可能性があります。お気軽にご相談ください。
うつ病は、うつ状態だけが起こる病気のことをいいますが、双極性障害とは、うつ状態に加え極端に活発に行動してしまう躁(そう)状態も現れ、「うつ状態」と「躁状態」を慢性に繰り返す病気のことをいいます。以前は「躁うつ病」と呼ばれていましたが、現在では両極端な病状が起こるという意味で『双極性障害』と呼ばれるようになりました。
躁状態では、眠らなくても活発に活動できる、次々とアイデアが浮かぶ、過度に自分は特別で能力が高いと信じこむなどの症状が見られ、軽はずみに無謀な行動を取ってしまう結果、社会生活に支障をきたすこともあります。
じつは双極性障害であるのにもかかわらず軽い躁状態を見つけられず、うつ病と診断されているケースもみられます。うつ病の治療をしても効果がない、または不十分だった患者さんが双極性障害だったということもあります。
うつ病は「うつを良くする」ことが治療目標ですが、双極性障害は、「躁・うつの波を、いかにコントロールするか」が最大の治療目標です。
このようなことでお困りの際は双極性障害の可能性があります。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
機能強化加算について
ア.専門医療機関への受診の要否の判断を行っております。
イ.必要に応じて以下の対応を行っております。
① 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うとともにカルテに記載する。なお、必要に応じ、往診医の指示を受けた看護職員等が情報の把握を行うことも可能です。
②専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。
③健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
④保険・福祉サービスに係る相談に応じます。
⑤診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
⑥地域において包括的な診療を担っております。
ホームページに記載すべき事項について
※医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制や情報の取得及び活用を行い診療をおこなっております。
※医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。
① 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している。
② マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んでいる。
③ 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している
※在宅医療DX情報活用加算
在宅医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。
①医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施している保険医療機関であること。
②マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること。
③電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関であること。
※訪問看護医療DX情報活用加算
在宅医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護等を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行っております。
①居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して訪問看護・指導を実施していること。
②マイナ保険証の利用促進等の取り組みを行っていること(2025年9月30日までは要件を満たすとみなされる)。
※明細書発行体制等加算
明細書を患者さんに無償で交付しております。。
※通院・在宅精神療法
1. (イ) 患者さんごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行っております。
2. (ロ) 障害福祉サービス等の利用に係る相談を行っております。
3. (ハ) 介護保険に係る相談を行っております。
4. (ニ) 当該保険医療機関に通院する患者について、介護支援専門員からの相談に適切に対応しております。
5. (ホ) 市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行っております。
6. (ヘ) 精神科病院等に入院していた患者の退院後支援を行っております。
7. (ト) 身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携を行っております。
8. (チ) 健康相談、予防接種に係る相談を行っております。
9. (リ) 可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えております。
※在宅医療情報連携加算(在宅がん医療総合診療料)
通院が困難なものの診療情報等について、ICTを用いて常時確認できる体制を有しております。
連携機関の一例(順不同 敬称略)
ケアプランセンター あゆみ
訪問看護ステーション こもれび
訪問看護ステーション 笑
生駒メディカルセンター北訪問看護ステーション
スマイルさくらリハビリ訪問看護ステーション 等
※情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しておりません。
※時間外対応加算(緊急時の対応体制や連絡先等)
かかりつけ患者さんに緊急時24時間対応連絡先をお伝えいたします。